大晦日は、今年最後の新月ですね。

新月は、心を整理して願い事を書きだしていくと良いといわれますよね。

私も、できる限り毎月チャレンジしています。

今回は大晦日ですので、新しい年を迎える前のとても良いタイミングの新月です!今年1年の振り返りとともに、来年に向けての願いを書き出しましょう❣

そして、元旦には屠蘇散(とそさん)で~

おとそは、1700年前、中国の三国時代に名医華陀が、1年間の災難厄除けのために、山椒・防風・細辛・桔梗・大黄など十数種類の薬草を調合して酒に浸して飲んだのが始まりといわれています。邪気を屠り(ほふり)、魂を蘇(よみがえ)らせるところから「屠蘇」(とそ)と名付けられたそうです。

平安時代の初めに日本に伝えられ、民間に広まるにつれて、みりん・清酒にとそを浸して用いられるようになり、「福寿を招く」といわれ正月の縁起行事とされています。

正月の元旦の朝、我が家では毎年家族そろって1年の抱負とともに健康を祈願して飲んでいます。

皆さんの元旦は、どのようにお迎えしていますか?

来年も、皆様の健康のために少しでも貢献できますように精進してまいります。

どうぞ、良いお年をお迎えください。